喜寿(77歳)のお祝いプレゼント、男性向けの贈り物おすすめ3選!

こんにちは!
還暦から始まる祝い年ラッシュ、
今回は、喜寿(77歳)のお祝いプレゼントで、
男性が喜ぶ贈り物のおすすめ3選を
ご紹介します。
77歳のことを喜寿(きじゅ)と言います。
これは「喜」を草書体で書くと
七十七に似ているためで、
喜寿には長寿に感謝しながら
家族揃ってお祝いをします。
七十七で「喜」って、
この時点で相当縁起が良さそうですよね^^
昨今の日本の平均寿命は
女性に続いて男性も80歳を超えているので、
喜寿を祝う機会も増えていますよね。
ただ、誕生日と違い一生に一回のお祝いとなりますから、
「どんなものを贈ればいいの?」
とお悩みの方も多いのではないかと思います。
そこで今回は、
喜寿(77歳)のお祝いプレゼントで、
男性が喜ぶ贈り物のおすすめ3選を
ご紹介します!
和室でくつろぐじいじへ「座布団」
喜寿(77歳)のお祝いプレゼントで、
男性が喜ぶ贈り物のおすすめ3選、
1つ目は「座布団」です!
|
年齢を重ねると腰や関節の痛みが出るなどして
硬い床に座るのが億劫になります。
77歳のほとんどが椅子を使わない和室で過ごすので、
座布団があると座り心地が快適になります。
座布団の素材には木綿わたや
ウレタンなどがありますが、
昔から使われ安定感がある
木綿わたが良いです。
一般的な座布団の2倍もの大きさがある長座布団は、
横たわる時に体全体を包み込めるので、
和室でうたた寝する時にぴったりです。
いつまでもおしゃれなじいじへ「洋服」
喜寿(77歳)のお祝いプレゼントで、
男性が喜ぶ贈り物のおすすめ3選、
2つ目は、「洋服」です!
|
男性は仕事を辞めて現役を退くと、
自分の身だしなみに無頓着になる場合があります。
着る服も紺色や黒色などの地味なものばかりで、
新しく購入する頻度も減ります。
家族が少し若く見えるような洋服を買うことで、
おしゃれに目覚めたり
外出を楽しく感じたりすれば、
毎日をより活動的に過ごし適度な運動にもなります。
シャツであれば、自宅でも着ることが可能です。
喜寿に合わせて紫色でなくとも、
淡いピンクや黄色のシャツは
大人の男性をおしゃれに見せます。
ジャケットも合わせれば
外出の時のコーディネートに迷うこともなく
使い勝手が良いです。
ジャケットの素材にこだわれば、
特別な日の贈り物になります。
77歳から先も、素敵な時間を過ごしてほしい「腕時計」
喜寿(77歳)のお祝いプレゼントで、
男性が喜ぶ贈り物のおすすめ3選、
3つ目は、「腕時計」です!
|
腕時計はこれからも長い人生を腕時計と共に
歩んで欲しいという家族の強い願いを
込めることができます。
既にいくつかの腕時計を持っている場合でも、
その日の気分やファッションによって
変えられるので何個あっても喜ばれます。
クォーツ式ムーブメントにすれば
毎日着用しなくても時間が止まることはありません。
特に仕事をしない分、外出する機会が
これまでと比べて減った男性は、
腕時計を毎日する必要がありません。
いちいち時間を合わせるのは面倒なので、
電池が切れない限り時間を刻み続ける
クォーツ式が便利です。
仕事でスーツばかりを着ていた人は、
腕時計もフォーマルなものにするため
ベルトも金属が多いです。
そこで贈り物には革ベルトを選びます。
クロコダイルや牛など様々な種類があり、
その人の使い方によって印象が変わるので
愛着が湧きます。
日頃の手入れが印象を左右するので、
手入れが日課になり77歳を超えても
キビキビと動けるようになります。
男性向け、喜寿のプレゼントまとめ
喜寿(77歳)のお祝いプレゼントで、
男性が喜ぶ贈り物のおすすめ3選は
- 座布団
- 洋服
- 腕時計
でした。
喜寿のお祝いには「紫色」を使うと良い、と
言われていますから、色選びに悩んだときには
参考にして下さい。
これからも元気に長生きしてもらいたいですね!