卒寿(90歳)のプレゼントおすすめ3選&お祝いの仕方は?

こんにちは!
今回は、
卒寿(90歳)のプレゼントおすすめ3選&お祝いの仕方
についてご紹介します。
「卒寿」とは数え年で90歳のことですね。
長寿のお祝いを指す言葉です。
満年齢であれば89歳の年にお祝いをすることが多くあります。
お祝いの仕方としては、基本的に還暦祝いと同じように行いますが、
米寿から2年しか経っていないということで特別に盛大な祝いの会を行うことは少ないようですね。
→還暦祝い、父へ贈るプレゼントの人気ランキングベスト5
→米寿(88歳)のお祝いプレゼント、祖父&祖母がニコニコ喜ぶ3選!
しかし家族や親戚などの身内が集まって
簡単な祝宴を行うことは多くあるようです。
卒寿(90歳)のプレゼントには本人に希望があることが1番ですが、
そうでなければ何を贈ったらいいのか悩むところです。
傾向としては実用性のあるものより思い出となるようなものが
喜ばれているということです。
よく贈られている品物の中では、
花束、おいしい食事、手作りの品物がおすすめです。
紫色の花がおすすめ「花束」
卒寿(90歳)のプレゼントおすすめ3選、
1つ目は「花束」です!
|
卒寿の色は紫色とされています。
花束をプレゼントする際には、
紫色の花を何本か入れてもらって作るのが一般的です。
最近では枯れることなく手元に飾っておくことができる
ブリザードフラワーが人気ですね。
長寿祝いのためのブリザードフラワーが、
それぞれの色の花を使用して企画
されているものが様々にあります。
花言葉がおめでたい意味の花を選んで
花束を作ってもらうということもひとつのアイデアでしょう。
素敵な思い出の1ページに「おいしい食事」
卒寿(90歳)のプレゼントおすすめ3選、
2つ目は「美味しい食事」です!
|
身内のお祝いなら、ふるさと納税を使って豪華な食事を
用意するのもアリです^^
やはり家族や親戚が一堂に集まる
賑やかな席はとても楽しい気持ちになります。
長い時間の食事会は健康状態などに
配慮が必要になりますが、
本人の好物が季節のものであったり
店が限定されてしまうなどで、
日頃はなかなか口にできないような
食事をプレゼントするというのもおすすめです。
それを少しの時間だけでも身内が集まって
みんなでおいしく食べることは
とても良い思い出になるでしょう。
贈る人の気持ちが伝わる「手作りの品物」
卒寿(90歳)のプレゼントおすすめ3選、
3つ目は「手作りの品物」です!
本人に特に好みや欲しい品物がない場合には
手作りの品物をプレゼントするということも
おすすめです。
本人や家族の写真を集めて
1冊のアルバムを作るということや、
気持ちを込めたメッセージを
寄せ書きにするといったことです。
また、本人の写真や似顔絵を使って
作られるアイデア商品が様々に
企画されているので、そこから
品物を選ぶのもいいでしょう。
|
趣味で何かを作ることをしているならば、
それを生かしてプレゼントするということも
ひとつのアイデアです。
編み物が趣味の人がセーターやベストなどを
編んでみる、料理が趣味の人は
自慢の料理をごちそうする、
日曜大工が趣味の人は便利な棚などを
作ってみるというようなことです。
手作りの品物は気持ちが込められているため
大変に喜ばれるでしょう。
長寿大国日本バンザーイ(笑)
卒寿(90歳)のプレゼントおすすめ3選は
- 花束
- おいしい食事
- 手作りの品物
でした。
最近では長寿の人が増えてきました。
そのような人を敬い、更なる長寿を
祈る気持ちを持ってお祝いすることが大切ですね!
→70歳のお祝い、古希の祖父&祖母が喜ぶギフト・プレゼント3選!